20240530の制作。

10cm四方のダンボールブロックにひまを見つけてちまちま描いています。マットホップ がインクの沈み込みがうまいこと効果になって雰囲気出ると思います。 ぺんてる カラーボールペン マットホップ https://amzn.t…

20240526ライブドローイングと似顔絵。

回を追うごとに仕様が固まってきて、小ネタを入れてできるだけ早く描くことになりました。下調べも含めて結構大変です。B全くらいで顔料マーカーで描いています。今回は7月に向けてということで、七夕と夏の大三角形をまとめています。…

顔彩と色紙的なものに描く練習。

紙の大きさはそれなりだったが質が色紙から遠かった。 墨汁や絵の具の吸収が悪くて乾燥も遅い。そのために見かけとしては乾燥しているようでも乾いておらず、消しゴムをかけていたらかなり引きずってしまった。そして鉛筆の線は消えなか…

練習とお試し20240521。

長期間ペン先を削りながらも描いていると線がどんどん太くなる。これをどうにか解決したい。 段ボールに自作竹ペンと白鉛筆。

段ボールブロックに描くよ。

この前作った段ボールブロックにコツコツ描いています。賑やかしに使うものなので締めもなく、気が向いたら描く感じです。

練習と試作、240520。

画材のお試しだけでなくモチーフを考えることも進めます。 段ボールに竹ペンでドローイング。

getter one.

昔の食玩のゲッターワンを見つけたので、やたら長い足などを修正しようと思って自由に絵を描いてみたが、このように作るには元の形がなくなってしまうので、こうではなく元の形のバランスを見ながら修正した方が良さそうだとわかりました…

マーカーの練習で描いたもの。

マーカーの練習で描いた絵。発色が良いのでハッチングを丁寧にやれば結構みられるかもと思いました。 彩度が高い色はハッチングで再現しづらいので水色とオレンジは追加で用意した方がいいね、というのは繰り返しているね。 紙に油性マ…

油性マーカーで試行錯誤。

Hiマッキー8色セットをもらい、せっかくなので色つけて描けるように工夫してみる。基本的に線だけで描きたいので彩色についてはあまり探求しないことにしたいがそうもいかないのが世間でしょう。 戴いたのはマッキーです。ゼブラ 油…

20240513の制作。

毎度のコツコツ製作中。下書きをとにかく減らしたいのは消すのが面倒だから。

練習と試作を兼ねて制作中。

来年展覧会ができるように描こうと思っている絵の練習と試作をやっています。意識して作らないとやる気ごと忘れてしまう。試作は画材で、段ボールに竹ペンで描いています。段ボールはアナログレコードのLPサイズを予定していて練習では…

20240510の制作。

用事が続いて描く時間が取れていなかったけど、コツコツ再開しています。