おくわさま OKUWA

okuwa_bar

【2011年10月23日公開】
上映時間約15分
music / ズボ
Animation, Direction / murbo

【作るきっかけ】

簡単に言うと思いつきです。しかしそれではどうしようもないので、思いつくに至った経緯を書きます。
2010年半ば辺りからUSTREAMを使って映像生配信番組NAGARABITOをやっていました。僕は映像配信を担当していました。そこでMC担当のズボさんのアコースティックライブもちょいちょいやっていたのです。
ほぼメジャー曲のコピーでしたが、たまにオリジナル、たまに民話の語りと曲を織り交ぜた伝え話というものを歌っていたのです。

この伝え話に感銘を受けて…だと、なかなか感動的ですが、あんまりそうでもなくて、よく出来ている構成で良いのは良いんですけど、僕自身は民話そのものに興味が無いので、響いてはいなかったんですな。 じゃ、なんでその伝え話に絵をつけることにしたのかと問うならば、毎度作ってるものが比較的攻撃的なものらしく見えるようで、一般的には良いように見られない感じだったので、所謂世間に媚びたかったのだ。

と、もう一つ、単純にこういう話の映像も作りたかったのだよ。それが良いものかどうかではなくてね。
この「おくわさま」は治水のための願掛けに人間一人を生贄にする話で、多分水害の多い地域にはよくある話だと思う。構成と台詞などが現代の視点で作られているので若干妙なところがあって、その若干が凄く気になるんだけど、オリジナルを尊重してそのままにしてあります。

オリジナルというのはズボさんの作った伝え話です。
以前に作った「いのって!巫女らびゅ。」のアニメのように、これもストーリー及び音源は僕のオリジナルではなく全く別の制作物なのです。

アニメを作りつつ、気になりすぎたので出来れば直したかったのだけど、色々諸々事情があり、新規にレコーディングする事が出来なくなったため、あえてライブ演奏のままとしてあります。数箇所歌詞を噛んでるところは摘んでますけど。
あ、ノイズ入れたりEQかけたりしたな。REC状態が悪いのを、それが前提ということにしてあります。

【制作について】

だらしなく書き始めてしまったために、キャラクターの書き分けが出来ていなくて、誰が誰だか分から無いかもしれない。
それくらいいい加減に始めてしまい、気付くのが遅かったです。
あまりにダメなものは描き直したけど、気にしだすと全部書き直さなくてはならないので、中途半端になってしまった。

最初からフレームバイフレームで手書きしない事にしていたので、自然現象とカメラ以外は動いていないです。作りながら、バカなおっさんとじじいにそそのかされておくわさんかわいそうだな、もうちょっと演出的に言い方あるんじゃないかとか、当時の農民は人柱に対してかわいそうとか思ってないんじゃないかとか、だからって人柱イェーイ!ヒャッホゥー!とも思ってないだろうけどさ。

で、最後の死んだおくわさんだけ動かす事にしたんです。
生きてる人は動かなくて、死んだ人は動く。そして生きてた人は後世に残らず、人柱になったおくわさんは後々まで残る。てなところをですね、物語に介入できない僕が、せめて何とかしてあげられないかなと思ってこういうふうにしました。

だって、この話で一番のガンは推参する行者で、二番目は頭の悪い、しかし、当時はこういう風にしか判断しようが無い村の人々じゃん。自分たちから一番遠い世代の人に責任負わせてるだけじゃん。あー、現代と差が無い。どうしよう。

実制作としては、紙に絵を描いてスキャンしてPainterというソフトでぺたぺたとパソコン使ってるのに一々筆(正確にはペンタブレットだが)で塗り、あえて筆目を出しています。
どうせ絵は止まっているのだから多少は手を入れたほうがいいんじゃないかと思ってやってはみたが、Photoshopなどのべた塗りツールでぱぱっと塗って、後から手書き風のテクスチャを合成しても差が無いかもしれないと気付いたのは、全てが終わってからです。
実際に一番最後にラフに作ったノイズ画像を全体にかぶせました。

着色作業をしている所を数回USTしていた映像です。

動いているカットは紙に描いてからFlashで中割したり修正したりしています。それをAfterEffects(以下、AE)でさらに背景などと合成。これは主におくわさんの最後のシーンです。
それ以外でカメラや全体が動いているシーンは素材をばらして紙に描いて、Painterで色を付け、Photoshopでレイヤー分けと若干の修正をしてAEで合成しました。

makingokw11093001

 

 

 

 

 

いくつかアプリを横断するために複雑な事をしているようですが、一つずつの作業をそれぞれのアプリに担当させているに過ぎません。Painterの彩色部分をPhotoshopが担っても問題ないし、手書きすらPhotoshopでやってもよいです。今回はたまたまこうしただけなのです。

makingokw11093003

 

 

 

 

 

音に関しては映像と動機させる最終作業は、所謂MAなんだが、それもAfterEffectsで作業しています。
最初の作業はPremireを使ってライカリール(ビデオコンテのこと)を作成する時に作業しています。これで殆どあわせていますが、製作中にカットの長さが変わる事もあり、尺も短いので最終的にAEで行いました。

音自体はableton Liveを使ってエディットしました。DAWは何を使ってもいいけどパーソナルレベルでのサウンドトラック製作にはableton Liveは向いていると思います。
音に関しては映像以上に手探りで、毎度、感だけを頼りに作業です。

音も映像が決定後アフレコのような状態でAbleton Liveを使ってMA作業も出来ます。

前回作った選挙のドキュメンタリー辺りから映像の解像度を上げていて、一応フルHDで完パケしています。公開にYouTubeしか利用していないのでオリジナルを公開する事はほぼ無いだろうけど、今後フルHDで公開できる日が来たらいいかな。

でもね、作ったそばから反省ばかりでどうしようもなく、毎度毎度、恥ずかしいものを見せてすみません。です。

次こそがんばります。