
仕事中に休憩しつつ落書いたスケッチに着色。塗ってみて自分でも何を描いているかわかったw

最初はこれ。もうちょっと描かないと忘れそうだったので描いたのがこっち。

更に思いついて描いたのがこちら。最初にも載せている絵。

まぁ練習というか、思いつきを書き留めた程度です。ちょっとでも公開しようと思っているので途中だろうか完成しなかろうが、落書きだろうが載せていきます。
僕は映像を担当しているだけなので内容を理解する必要はことさらないんだけど、理解しないよりはしているほうが作りやすいので、できるだけ勉強するようにしているが、単語が難しくておなかが痛くなっちゃいました。衒学的にわざと難解にする文章は作ったり読んだりするので本当に難解でも大丈夫だろうと思ったんですけどねぇ。現実の足腰の強さは違いますね。めっちゃ強靭。そもそもめっちゃとか言わないし。
で、まるで学校の授業中のように仕事中に自分用の絵のアイデアを描いていました。そのうち完成できるといいね。今回の案件のために自分用の途中状態が複数できてしまった。
それと、今回は本当に途中経過を見せることが出来ないので何か画像をアップできないかなと。この通り書くかどうかわからないですし、面倒でそのまま仕上げるかもしれないし、多分そのまま仕上げると思います。やりたいことはこれで完成しているので。そうなると奇麗に描くことは作品として意味があるのかなと思ったり。
竹ペンの調子が良くない。ペン先をもっと薄く削るべきなんだろう。
竹ペンのドローイングにProcreate(iOSアプリ)で彩色。
to the world
ゲームイラスト制作依頼【株式会社トゥーザワールド】
31枚目だった。いつも以上にあっさりしてしまった。
竹ペンのドローイングにProcreate(iOSアプリ)で彩色。
色はこんな調子で塗っています。
to the world
ゲームイラスト制作依頼【株式会社トゥーザワールド】
スケッチブックの枚数として折り返し点。
竹ペンのドローイングにProcreate(iOSアプリ)で彩色。
色はこんな調子で塗っています。
to the world
ゲームイラスト制作依頼【株式会社トゥーザワールド】
油性ペンはまだあった!ので描いてみたらやっぱりインクが殆ど出なかったので竹ペンに変更。太さではない描きづらさが出てきたのでやっぱりマーカーだな。ざっくり早く描くのは合っているんだよ。
竹ペンのドローイングにProcreate(iOSアプリ)で彩色。