字を書こう!とカリグラフィペンを買ってそのままになっていたので練習しつつ、使いどころを探す。普通のペンのようには書けないので練習だ。せめて入門書くらいは見たほうがいいな。勝手が分からん。分からんまま描くのもいいんだけどね。ただ自分ジャッジのときにどのあたりに着目していいか落としどころが見つけづらいのでやっぱり入門書か。
「練習」カテゴリーアーカイブ
筆で練習
King Championshipのためのスケッチ。
六曲目。
満月撮った。
2015年7月31日は満月だったので撮った。
ブルームーンということだったが、全然青くなかった。 続きを読む
悪の秘密結社と戦っていそうな場所
水に関係のある場所は戦っていそうだね。
足元に水があると動きが分かりやすいし、縦方向に移動できると視点の動きが大きくなるから見栄えがする。
本来の装備がないときの仮設の発想。
続きを読む
シャッタースピードで変わる動き。
数字はISO シャッタースピード 露出の順。
スチルとムービーの参考例が一覧できるものが探せなかったので撮った。ほかの動きが入るとこのように撮れるとは限らないけど、DSLRでムービー撮影のときはこういうのが予算の面からも工夫しやすいかと思いました。
ムービーはシャープネスとトーンカーブなどちょっといじりました。
1600 30 16
続きを読む
シャッタースピード
ちょっと撮った。
出かけたのでついでに撮った。
エレベーターの仕組みは気になっていて、ガラスで出来ているエレベーターボックスというのか、そういうのがあったので撮った。 続きを読む
2014年の岐阜基地航空祭に少し寄った。
航空祭は隔年で行くことにしているが今回はブルーインパルスは来なかった。
そのせいか、展示物の規模が縮小している感じがした。ペイトリオットも本体だけ南側に独立しておかれていた。
目的はF-86と倉庫を見たいだけだったので、ちらっと見て帰宅した。 続きを読む
JunaioでAR(拡張現実)の三回目
やっぱり3DCGが気になって今日もちまちまいじっていました。ビバ!ヒマ!仕事が欲しいですね。
まあ表示したんだな。どの辺りがまずかったかというとアニメーションだ。これがどうにも上手く機能しない。オブジェクトの一部だけとか一部だけボーンの変形についてこないとか、どうにもならない。怪しいと思っていたポリゴン数やポリゴンの形(三角じゃないとNGとか)は関係なかった。テクスチャはちょっとあったな。それは追って書くよ。
先に書いたようにアニメーションでは成功していない。単にオブジェクトを表示するだけだ。本当に表示するだけで、サーフェイスの設定はイメージ画像マッピング以外は無視される。透明度など全く無い。一応UVは継承している。ライティングも無視されるので陰影が全く無い。という具合だ。だから陰影を付けて所謂3DCGみたいにするには(といっても陰影が無くても3DCGなんだが)テクスチャを全体に貼らなくてはならない。 続きを読む