
2月25日(木)
本体はできたので飾る雨のベース作りだ。今回は在庫で既存の木製のベースを使います。その上に宇宙基地の外装みたいな雰囲気でプラ板にパネルラインを掘ったものを貼ります。

だいたいデザインを描いてから裏に鉛筆で塗って写すとか直接プラ板に描けばいいのに紙に描いた絵を見てプラ板に書きます。
場所が余ったので二つ作ります。もう一つはどうしよう。
2月25日(木)
本体はできたので飾る雨のベース作りだ。今回は在庫で既存の木製のベースを使います。その上に宇宙基地の外装みたいな雰囲気でプラ板にパネルラインを掘ったものを貼ります。
だいたいデザインを描いてから裏に鉛筆で塗って写すとか直接プラ板に描けばいいのに紙に描いた絵を見てプラ板に書きます。
場所が余ったので二つ作ります。もう一つはどうしよう。
ガンダムの食玩シリーズ、アーティファクトのリック・ディアス。塗った。
残りはベース。どうしようか。
まあぼんの制作の終わりに白をまたもちまちま塗り重ねる。そろそろこんなものか。マークも書いたよ。しっかり乾燥させてから汚します。
塗り始める。とりあえず一層目。白くしたいのにまだまだ青い。
下塗りにフラットブラックを無理ました。
合わせ目が目立つのでときパテを塗り重ねて乾燥したらカッターで削ったり鉋がけ。
大体終わったので、また時間が出来たら下塗りする。その前に何色塗ろうか。
グレーか淡い青色にしようと思っている。アニメの赤や濃紺には塗らないよ。
下でiPadで表示しているのは昔作ったオリジナルロボットの3DCG。
接着した。胸のパーツは正しい状態に直している。左腕を捻って固定、クレイバズーカのサイトも接合部分を切り取って好みの位置に移動した。
背面はそのまま。
力が弱くてなのか、ダボが単にハマりづらいのか、結構隙間が空いたのでトキパテで埋める。ラッカーパテはシンナーで粘度を調整して筆で塗ると綺麗に仕上がると思う。他の部分はサフェーサー。
組み立てた。胸のパーツの取付方向が違う。逆向きにつけているのでめちゃくちゃいかり肩になっている。正解ではないけど格好は良いと思う。しかし、今は正対に直している。
https://www.bandai.co.jp/candy/gundam/artifact/
左右は食玩Gフレームシリーズのガンダムとザク。かなり小さい。両胸のパーツどうしようかな。デザインアレンジが強めなのでこの方向でもいい気がするんだけど。
https://www.bandai.co.jp/candy/gundam/artifact/
ガンダムの食玩、アーティファクトシリーズのリックディアスを買ったよ。Gフレームが毎回瞬殺なのでビビって発売日に買いに行きました。まったくもって不安などなく、棚にパンパンに入っていました。
中身は小さなプラモデル。別のラインナップでスーパーミニプラがありますけど、こちらのほうがスーパーミニプラ感があります。左右にいるのはGフレーム版のガンダムとザクです。