
何でスタイラスを自作しているかと問うならば、自分の使う道具を自作したいと幼少のころから思っているからだ。なぜ思うかといえば、祖父が家具職人(だが、ほとんど仕事をしなかった)で墨壺や旋盤、灰皿とタバコをしまっておく割としっかりした箱とか。自分が使う道具を自作していたのだ。
もう一つ実用的な理由があって、思っていた以上にペン先が減るのだ。ダイソーとかで買えばいいじゃんのレベルではない速さなのだ。あのペン先は減るんだよ。経済的な問題でもあるのだ。ならば指でいいじゃんかは、健康上の問題だ。指先で塗ったり描いたりしているととても痛くなるのだ。
それでは毎度の制作工程だ。今回は写真がまとまった感じでお送りする。
材料は10mm各の木材、ここに入れるのを忘れたアルミテープ、地震対策GEL、インスタントコーヒーの詰め替えパックの袋(今回はBlendy)。アルミテープと地震対策GELは100円均一ショップで手に入る。合計するとダイソー製のスタイラスがよさそうですけど、この材料で十本くらい作れます。地震対策GELは一つで5mm四方くらいしか使わないです。本来の地震対策にも使いましょう。
道具はカッターナイフ、はさみかニッパー、へら、カッティングマット、のこぎりなど。