
結局買った。


リペイントするには時間がとれないのでしばらくこのまま。
結局買った。
リペイントするには時間がとれないのでしばらくこのまま。
脚がやや内側に曲がっているので修正。最初はドライヤーで温めて手で広げるだけでしたが形がきちんとつかないので股間に棒を挟んで矯正したままドライヤーで加熱して修正。
脚の開き具合は簡単にできて効果のある修正なので皆やろう。
ネット上では人気シリーズで手に入らなそうだったから諦めていたのに店頭にそこそこあった。ネロンガとガボラは意外と残りが少なくてシンウルトラマンは思いの外店頭在庫があった。というのは先に書いたね。
シン・ゴジラに引き続きしっぽが長い。造形は劇中の3DCGデータの引用らしいが今は本当によく出来ているよね。フィギュア自体も良く出来ていて、しっぽの接合部分は言われないとわからないと思う。塗りはざっくりしていて正面斜め上から吹いたようで後ろから見ると塗れていない部分がわかる。
続きを読むムービーモンスターシリーズのシンウルトラマンを買いました。
近所のトイザらスには十体くらいあったよ。全長165mm。質感が高いので何もしなくても見栄えがする。成型色が赤でシルバーが塗装されている。腕の付き方や脚の開き具合に個体差がある。ドライヤーなどで加熱して修正すると良いと思う。
そう入ってもつなぎ目は消したいね。
いつも比較対象にしているGフレーム版のザクと並べる。
超動ULTRAMANも並べる。思っているよりは小さい。
思ったより進んでいないベースづくり。紙粘土の乾燥の収縮が読めずに四苦八苦。気温が高いのですぐ表現が固まって反ってしまう。
それもあって予定と違う形になってしまったのであらためで歩いたあとなど付け足している。本体は完成してんですよ。
モゲラのベース作成の続き。紙粘土で地面を作って紙やすりとかワイヤーブラシとかコンクリートとかでスタンプして夏の猛暑を利用して天日干しで速乾。おかげでめっちゃ収縮が激しくて反った。反りを回避するためにひっくり返して重石したり。まだ続きます。
あ、色はアクリル絵の具。
本体ができたので次はベースです。まだ板が残っているので必要な大きさに切り出します。
他にもベースのないまま放置している怪獣があるのでそちらの分も作っています。
大した道具はないのでのこぎりで切ってかんなと紙やすりで面取りと仕上げです。湿っているのか切りたかが下手くそなのか、多分後者だと思うが、毛羽立ちが目立って修正に苦労した。
全部塗る。塗ったら磨く。若干地面的なものを作る予定なので表面は程々で乾燥させる。