
ダルーマンを作ったのは三年前だったか。あれから乗る人を作る予定なのに全然作らなかったのはどんな服を着ているか謎のままにしていたからだ。調べればいいのだが、何か面倒で。そして今、fbでSAFSに乗るらしき人のフィギュア制作を見かけたのでスケッチしました。そのままではなく、適当に描きやすいように描いています。これでフィギュアが作れますね。
紙につけペンでドローイングにProcreateで彩色。
ダルーマンを作ったのは三年前だったか。あれから乗る人を作る予定なのに全然作らなかったのはどんな服を着ているか謎のままにしていたからだ。調べればいいのだが、何か面倒で。そして今、fbでSAFSに乗るらしき人のフィギュア制作を見かけたのでスケッチしました。そのままではなく、適当に描きやすいように描いています。これでフィギュアが作れますね。
紙につけペンでドローイングにProcreateで彩色。
今年も微妙に継続しているつもりでいる、電子メモ帳にスケッチする。
ライオン怪人も考え直し。どうにも可愛い顔になってしまう。たてがみはこれをましな感じに仕立てたい。面倒にしか見えないな。
動物の顔だと知性が見えづらいとか思ったり。人に顔であっても賢いこともないが、表情が付けにくい。
ジェットストリームは引っ掛かりがなく描きやすいが、やはりインクが溜まる部分があり、スケッチならいいんだけどね。
変身する人をカッコいい見た目にしようとしていて必死でしたが、お面が張り付いた人にしたらいいんじゃないかと思い出して、ほかのスケッチを描く休憩に描いた。
ボールペンより鉛筆が描いてる感じがよいとおもった。ボールペンはジェットストリームで、スルスル描ける点は良いものの、連続して描くとインクがボタつく。こまめに拭いているが忘れるんだよね。
インスタに電子メモ帳のスケッチをアップしてます。
https://www.instagram.com/murbo/
電子と名がつく割に電子データになってはおらず、ただ描いて消すだけなので保存するには画面を撮影しなければいけません。撮影するときにじぶんとか照明がぼんやりと反射するのです。これを回避するために撮影角度や位置などを神経質に注意していました。それでも全体の色味はまちまちになっています。そこで反射を回避する治具的なものを作成しています。上の絵はそれを使って撮りました。全然違います。これですね。
治具無しだとこの様に薄らぼんやり反射します。効果が高いことが分かったのできちんと作成します。