
遅くなってしまった。先週木曜も制作していました。
遅くなってしまった。先週木曜も制作していました。
コツコツ描くタイプの絵ではないのにコツコツ描いてしまった。
使う場所がないのでとりあえずここでいつものように公開。
最近頑張って活動しているまあぼんの雰囲気イラスト。似てはおらんが二人ともこんな感じだと思います。
紙にボールペンのドローイングにProcreateで彩色。
毎週木曜日はまあぼんのタロットカードの制作日。今回は少し相談してから制作スタート。今更ながら制作のコツを掴んだ。
毎週木曜日に制作していますタロットカードはイレギュラーできょうも制作。
コツコツ進めますよ。
10番目のWheel of fortune完成。the feelに取り掛かり、the magicianの下書きをします。
今日はまあぼんの制作日。タロットカードの絵を描いています。
キャンバス10枚。一気に揃うと多い!と店頭では感じたのに持ち帰って撮影するとそうでもないように見える。まだ半分あります。頑張って描こう。
10番wheel of fortuneを描いています。ちょっと先行き不安な感じwここから挽回しますよ。
1月28日にひとまず一枚完成です。
1月21日から描き始めています。まあぼんの今年の制作はタロットカードです。大アルカナの22枚を描きます。
今回はKUKUIはなくて、まあぼん。まあぼんで描く絵ですらなくて、まあぼんのイメージイラストです。
画材はゲルインクボールペンのuniball one。新開発のはっきりした黒色のインクが売りなんだけど、ゲルインクは大体油性インクより深さのある黒なのであまり黒の発色については気にならなかった。同じ太さでも油性インクのようなカリカリした感じは無い。ジェットストリームのようなスルスルと走るように描ける感じもあまりなくて、それはゲルインク全般に言えることでもあり、かと言ってそんなに重要視していなくて自分にとっては許容範囲で、むしろゲルインクの柔らかい感触が気に入っている。油性インクであった長時間描いているとインクがボタつく現象がほぼ無いのも良い。
このuniball oneはボディのデザインもカッコいい。低価格帯の製品であることを忘れるようだ。そしてジェットストリーム互換にリフィルが使える。これで好きなリフィルを利用することができる。そのままuniball oneでもいいし、油性のジェットストリームを使うこともできる。前後してしまうが、個人的には太さが足りないと思ったので、ballsign ID同様にデザインが破綻することを前提にラバーグリップをつけた。最初から一回り太かったらよかったな。
紙にボールペン。