ではメイキング。 続きを読む
「01銀河パトロールSOS」カテゴリーアーカイブ
展示用の絵の途中経過
展示用のレンダリング
宇宙キッドアニメ途中経過
銀河パトロールSOS!のタイトル部分の途中経過
SPACE KID CHASE THE GOTH!! demo from murbozero on Vimeo.
音はつけていません多少調整はしてもこんな感じで進めていきます。売り物だとロゴタイプを破壊することは出来ないのでやってみた。
宇宙キッドの予習に、全話あらすじと敵メカ怪獣を3DCGイラストの載った宇宙キッド怪獣図鑑をどぞ。これをたくさん買って貰えると宇宙キッドのアニメの製作費になります。
アマゾンKDPにて全三巻、各巻200円で発売中。
ノートに描く。
もらったノートを消化するために何でもノートに描いている。ここで清書とか完成!ってことじゃなくて、とにかく書くってことをしていて、できるだけ適当に書くことにしている。ちゃんと描こうって時は上質紙(コピー用紙)を取り出して描くので、あんまりちゃんとしてないな。ただ思ったことを記憶してるだけだと相当穴があって、たとえば怪人とか想像しても、いきなり描くと描いてるときに穴埋めするように作ってる部分が多い。少しでも複雑な形だとけっこうスカスカになってる。ロゴとかもそうかな、ポイントになる部分は問題なくても全体のバランスがどうにもならなくて、これはアイデアではなかったとかある。とにかく描いちゃうといいと思ったんだけど、描きすぎるとここで完結してしまうから筆の置き所をかなり早めにする。 続きを読む
絵コンテ、じゃなくてライカリール作る。
一人で作っていることと、尺が短いので絵コンテの前にライカリール(ビデオコンテのこと、語感がかっこいいのでビデオコンテのことをライカリールと言うようにしている。)を作っている。と言っても絵は紙に描いていて、その時にある程度時系列に並べて描いているので、それが絵コンテといえばそうなるかな。ノートとボールペンをたくさんもらったのでそれを消費するべく、ざっとノートに描いてから、それを見ながら別の紙(だいたいコピー用紙)に赤いと鉛筆であたりつけてからボールペンを消費するべくどしどし描きます。軽く動かしたいので背景っぽい部分とビームなどを別に描いてAfterEffectsで合成しています。タイミングもAEで作ります。俺クライアントなので尺も自由なので適当に合わせます。そうして出来たものを本番用の絵に差し替えるのです。ここまで書いて別の映像のSEを作るのを思い出したのだった。
===
予習に宇宙キッドのTV版の全話あらすじと敵メカ怪獣を3DCGイラストの載った、宇宙キッド 怪獣図鑑をどうぞ。
アマゾンKDPにて全三巻、各巻200円で発売中。